野々湯温泉キャンプ場
連休の3-4日、野々湯温泉キャンプ場でキャンプしてきました。
連休直前に決まったキャンプ、準備もままならずでしたが、いざ出発。
車で1時間ほど、野々湯温泉キャンプ場到着。
どーん。
ネットなどで色々な情報を耳にしていましたが、
これわ・・・、なかなか・・・。
受付ではお金を払うだけ、説明とかは一切ありません((笑)
気持ち良く放り出され、テントサイトを求め場内へIN。
設営終了、連休なのでごった返すメインテントサイト。
真ん中奥、我が家のリビングシェルが佇んでいるのがちっこく写ってます。
寄るとこんな。
やっぱ連休は利用者が多いですねー、
左右に、ご家族やグループでのキャンパーさん達が陣取ってます。
テントからの目線はこんな。
車乗り入れシステムなもんだから、車が多くてロープ張るペグの位置に、皆さん苦労してました。
道路挟んで向かいの、メインテントサイトその2にもみっしりテントが。
それにしてもなんだか凄い光景(汗)
用を足してない貯水タンクのオブジェが、また良い感じにカルト感を放ってます。
キャンプ場の独特の雰囲気に圧倒されつつも、
いちおテントもおっ立てたんでまったりー。
ワインも開けちゃいます。
頂きものの丹波ワイン、コレおいしかったー。
ホワイトアスパラガスのハム巻きとも程良くまりあーじゅ。
しばしまーったーりー。
天気も良くて気持ち良かったー。
んで、
このキャンプ場には、温泉の地熱を利用した蒸し処があるらしいので、
いざスタンバイ。
緑のちっこいもろこしみたいなのは、そのまんま、ヤングコーンです。
今回のキャンプのけっこーなメインなイベント。
テントサイトから通路挟んで階段でちょこっと下ったところ、
蒸し処発見!
ずーん。
ここだけ戦前みたいな雰囲気・・・。
食材を放り込んで撤収ー。
まーったり待つこと数十分。
差し込んでくる西日が気持ち良いー。
蒸し完了、こんな感じに。
見た目は特にどーって事無いですが、
雰囲気のあるお味に仕上がってそれは美味しかったー。
あとはテキトーになんか肉を焼いてしっぽりー。
飲食済んだら散策&温泉へ。
受付の建物、手前に写っている車は廃車(汗)
女子風呂へ(妻が)
ロッカー(笑)
温泉はちょー気持ちよかったです。
露天風呂が最高に良かったのですが、
男子露天風呂はなぜか家庭用のバスタブがいっこ設置されたソレでした(笑)
サイトに戻るとすっかり日が落ちて、
夜のテントサイトも大賑わい。
ほどなく寝て、起きてまた温泉入ってマッハ撤収。
書き挙げると切りがないほどカオスなこのキャンプ場、
そーとー面白かったです。
オフシーズンにひっそり行ってみたくなりました(^^♪
関連記事