摺ヶ丘

なおさく

2017年12月08日 15:49

先月、11月23日、
本土最南端でお馴染みの佐多岬にほど近い、
摺ヶ丘(ずいがおか)に登ってきました。

アクセスは簡単。
ナビに「大泊郵便局」と入力して車を走らせるだけ。
この、本土最南端郵便局、大泊郵便局が登山口のよーなもの。
到着したら、付近にある大きな駐車場(トイレ完備)に車を停め、
徒歩で郵便局登山口へ。

これから登る摺ヶ丘を眼前に。

駐車場から徒歩数分で郵便局に到着。
民家が並ぶ細い路地を、

所々に設置されてる案内板を頼りに進みます。
正面に見えるあのこんもりは摺ヶ丘ではありません。
やがて道は登山道へ。

道は、登り始めから徐々に勾配がきつくなり、
登山道の大半は直登の急登が続きます。

山頂近くなると、多少の岩場をロープ伝いに登ります。
海辺から一気に登る、なかなか登り応えあるコース。
ですが、郵便局から40分ほど、

戦時中、高射砲の砲台として積まれた石積みが見えてきて、
それに登ると、

そこが山頂。
到着。
低山ながら展望は最高!
この日はお天気も良くて、気持ちの良い景色が広がっていました。
正面は海!海が見える山頂はやっぱりいいなー。
南側に大泊港の風景が望め、

北側には南大隅の山々、

右のこんもりは稲尾岳かなー。
風力発電の風車も見えました(肉眼では)

で、山頂でカップラ食べて下山。
休憩含めて2時間弱の山行でしたが、
ロケーションがとても良くて、大満足。
楽しめました。


あなたにおススメの記事
関連記事