ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2020年11月05日

大崩山(後編)


大崩山(前編)のつづき。

誤って、坊主尾根方面へ登りかけたり、中ワク塚、上ワク塚を、スルーしてしまったりの、
とんでも行程を経て、なんとか山頂への分岐へ辿り着きました。

この分岐から、山頂スルーの、坊主尾根へ下るルートをとる人も多い様ですが、山頂へ向かいます。

この辺りはテープは少ないです。
が、目前の尾根に向かって進み、あとは明瞭な道を辿って、尾根沿いに山頂へ向かいます。

10:45、登り始めて4時間ちょーどで、山頂に到着。
山頂に向かう途中の道や、

こーやって、山頂カップラやってる最中、沢山の人と会いました。
やっぱり、山頂まで目指す人も多いんだなー。
さて、とっても美味しかった山頂カップラを食べ終えたら、下山、

坊主尾根方面へ、下ります。
途中、ワク塚ルートを見渡せる、展望スポット。

凄い光景だなー。

かっこいいなー。
登ってないけど。

そーこーしてると、小積ダキへの分岐へ。
寄り道になりますが、そりゃ行きますがな。

小積ダキからの光景。

後に歩く、像岩のトラバースを上から。
像に見えるから像岩なのかなー、コアラに似てるなー。
でわ、戻り、引き続き、坊主尾根ルートを下ります。
が、小積ダキ分岐から下り、さらに、像岩へ下るルートが分かり難くて、右往左往。
参考にしてたヤマップのルートログを見てみると、何故か岩伝いに下ってる…。
ログを参考にさせてもらってるのに、悪いんですが、
岩を飛び降りる勇気と言うか無謀さと言うかは無かったので、慎重に行ったり来たり。
やっと像岩へ下りる道に出くわし、

いざ、像岩のトラバースへ。
渡り終え、振り返ると、

小積ダキ。
分かり難かった道も終わったし、怖い像岩のトラバースも終わったし、と、

ホッとしつつ、梯子とロープだらけの、坊主尾根を下ります。

坊主岩。

順調に、林道分岐へ。
登山口方面へ。

支流沿いに下り進み、あとは最後の渡渉を残すのみ。
で、渡渉箇所に到着すると、ソロのお兄さんが、水量の多い渡渉に苦戦してる模様。ちょっと行っては、戻ったり。挨拶すると、「自分の前に渡った人が転んじゃって」との事、「そりゃ、トラウマですね……」そーこーしてると、中年の方が下りて来て、三人、渡渉を巡り、思案。ふと、下流側に目をやると、靴を脱いで裾を膝までまくり上げ、長い木の枝を杖の様につきながら川に入り、ずぼずぼ渡り進むカップルが…。
ぼくは、テープの箇所から少しだけ下流へ、

飛び石伝いにさくさくと渡って一番乗り。
楽ショー。
だって、朝、一回、間違って渡ってるからね!往復2回も。

山荘前、気持ちの良い日差しが苔を照らして綺麗。
気持ち良く、下山の足を進めて、

下山完了。
入山時、記入しといた登山届に、下山時刻を書き足して、と。
14時前くらいでした。

疲れたし、色々と間違ったり迷ったり、大変だったけど、大崩山はやっぱり素晴らしかったです。

おわり。

  


Posted by なおさく at 19:42Comments(0)・大崩山

2020年11月02日

大崩山(前編)


10月25日、大崩山に登ってきました。

九州最後の秘境、と呼ばれる、言わずと知れた、この山には、10年前にも一度、登っています。
当時は、夜中に鹿児島市を出発、夜通し運転して明け方に登り始め、下山後、帰路へ、夜に帰宅。
って言う、かなりの強行軍でしたが、今回は、前泊後泊含めて2泊3日の日程で。
やー、10年前は元気だったなぁ…。

と、言う訳で、延岡市内のホテルを早朝に出て、

6:45、登山開始。
因みに、林道脇の路肩スペースには、もう、わらわらと車が停まっていました。

薄暗い道、でも、朝の空気は気持ち良く、数十分も歩くと、

山荘に到着。
ここからワク塚コースを辿り、山頂へ、坊主尾根より下山、って言うルート。
なのに間違って、一目散に祝子川方面へ下りてしまいました。
本来は山荘から、三里河原方面へ少し登らないといけません。
このまま渡って登ると、坊主尾根ルートから登る事になってしまいます。

下りで渡渉する予定の、祝子川。※まだ道を間違ってる事には、気付いてません。
前方には、渡渉真っ最中のお兄さん、後を追って、僕も渡ります。
で、渡るか渡り切らないかくらいのところで、お兄さんが戻ってきます。
話を聞くと、このお兄さんも、ワク塚から登るのに、間違って渡渉していた模様。
「道を間違ってしまって」と照れ臭そうに言うお兄さん、大丈夫、僕も間違ってますから。
※このお兄さんと話して初めて自分も間違ってるって気づいた。
二人で祝子川を往復、山荘まで戻ります。

あー、そう、そう。この看板を見落としてた。道も事前に調べてた筈なのに、まったく抜けてるわ。
で、正しいルートを進み、本来、渡る筈だった、渡渉箇所へ、やっとこさ。

おや、水面に映るのは、

見上げると、小積ダキ。

渡渉を終え、川沿いに少し歩くと、

樹林帯へ、始まっていた紅葉が、とても綺麗でした。
が、道はなかなかの急登が続きます。
登山開始から、2時間弱、袖ダキ展望所に到着。

小積ダキが眼前に。

中ワク塚。
展望所を下り、さらに進むと、

下ワク塚への分岐。

梯子伝いに登ります。

下ワク塚からの眺め。
さて、この後は中ワク塚、上ワク塚だ。がんばって行きますかー、と、下ワク塚を”下り”ます。
結論から言うと、下ワク塚は下りなくて良かったのです、また、間違えてしまいました。
下ワク塚から中ワク塚までは、尾根(岩峰)伝いに向かうのが一般のルート。
なのに、間違って、一旦、下ワク塚を下り、中ワク塚を巻いて行く道へ。
地図上では、破線になってるルートを、誤って辿ってしまいました。
まー、この道が、大変で、テープもそんな親切には付いてない、トラバース状に伸びる道。
分かり辛いので、ヤマップの地図を確認⇒道を間違ってる事に気づく。
とほほ。
破線のルートを終え、やっと正規ルートと合流。

紅葉に見とれつつ、安心して、歩き進んでいると、

この看板。
おや?上ワク塚わ??
そう、上ワク塚基部を見過ごし、スルーしてた模様。
もー、なにがなんだか…。

つづく



  


Posted by なおさく at 12:04Comments(0)・大崩山

2020年10月07日

一ノ峯二ノ峯冠ヶ岳


先月、9月21日、南阿蘇へ。
かねてより登ってみたかった、一ノ峯二ノ峯冠ヶ岳の縦走を、奥さんと。

登山口の下見して、大津のホテルに前泊。
登山口へのアクセスは、噂通り、分かり難かったですよ。

8時頃から登り始めて、

草むらの一本道みたいな道を、30分ほど歩くと、

すぐに、一ノ峯に。
それにしても、涼しくて、風が吹いてて、青空で、とっても気持ち良い。

お次は、目の前の、二ノ峯へ。

あっと言う間に、ピーク目前。

で、到着、二ノ峯。
ここまで、登り始めて1時間ほど。

二ノ峯より、西原村方面と一ノ峯を望む。
で、二ノ峯も直進して、

冠ヶ岳へと続く道へ。
鉄塔目指して登ると、

今日、はじめての樹林帯へ。
こっから長い道のり、景色が開けたり、樹林帯だったり。

阿蘇の山々が綺麗に見えた。
緩やかに標高を上げて、二ノ峯から2時間ほどで、

冠ヶ岳に到着。
軽く道が分からなくなったり、ロープ場で下山してくる団体待ちをしてたりで、
けっこー、時間がかかってしまった。
山頂にはベンチもあって、食事や休憩してる人が多数。
我々もここでお昼ごはん。お弁当のヒライで買ったサラダ巻とか。
さて、ここから、登りとは別の道を下って、周回、下山するのですが、

この下山路がとっても素晴らしい景色でした。

下り始めは樹林帯を抜け下るのですが、その後は、ずっとこんな↑

阿蘇っぽい緑色のなかを縫うように、舗装路が敷かれてて、

そこをくねくね下ってゆきます。

さっき登った、一ノ峯二ノ峯を横目に、舗装路をてくてく。

野良牛(ほんとは違うけど)さんもいっぱい、うろうろしてました。

13時ごろに下山完了。
5時間ほどの行程でした。

天気と景色がさいこーに気持ちの良い、登山でした。
  


Posted by なおさく at 15:20Comments(2)●阿蘇一ノ峯二ノ峯冠ヶ岳

2020年08月19日

開聞岳


お盆の連休、久しぶりに、開聞岳へ登ってきました。奥さんと。

連休なので、どこか遠出したいところですが、やっぱり、この状況だと、県外、離島へ行くのは、控える事に。
(なんて世の中になってしまったんだ…)
と、言う訳で、前泊して、翌早朝5時過ぎ、登山口のある、かいもん山麓ふれあい公園へ。
いつもの2合目登山口から、登り始めます。
宿を出発した頃は、まだ暗かったのですが、

ぐんぐん陽が昇って、夏の朝の光景に。
強い、朝の陽ざしに、山の木々が、照らされてゆく様は、夏の登山のなかで、圧巻のひと時。

【6:18】

5合目、初めて展望が開けるところ。
暑いけど、天気は最高。

【7:22】

山頂間近、何度か訪れる、景色が開けるところのひとつ。
眼下に、雲の輪っかが、かかっているのが見えました。

【7:37】

到着、山頂。
朝でも暑い、道のりでしたが、山頂には、風が吹いてて、心地よく、爽快。
池田湖、桜島、高隈の山々が、見渡せました。
そして、

遠くに、屋久島も。
あーー、行きたいなーー。

それにしても、

真っ青な空に、雲がぷかぷかと浮いてて、とっても綺麗な、夏の空。
素晴らしい光景でした。
堪能して、下山開始。

下山中は、登って来る人と多数、すれ違いましたが、
みんな、一様に、汗だくでへろへろになってました。
夏の山おそるべしでした。

下山後は、着替えて車に乗り込み、

綺麗に、海と開聞岳が見渡せる場所にある、温泉へ。
汗を流して、クーラーの利いた脱衣所で、扇風機にあたるの、気持ち良い事この上なく。

近場でしたが、思い切り楽しめました。

前泊した民宿:民宿 かいもん
下山後の温泉:レジャーセンターかいもん

  


Posted by なおさく at 13:53Comments(0)・開聞岳