ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年06月08日

俵山

高千穂峰登った翌日、5月25日、
今度は俵山に登ってきました。

ドライブと観光を兼ねて南阿蘇までゴー。

登山口となっている展望台到着。
俵山にはいくつかの登山ルートがあるのですが、ここからのピストンが一番ゆるめ。

展望台には大きな風力発電の風車が聳えてます。
登山者も数組見かけましたが、
この展望台を訪れる観光客の方が多く、ひっきりなしでした。

ほんじゃ行きますか。

なだらかで、どこか長閑な感じがする道が続きます。

てくてく。

ススキの道が終わると長い階段や、ちょっとした樹林帯。

分岐。

左側の道をチョイス。

するっと抜け出ると、山頂がお目見え。

取り付いて振り返ると、
前日の高千穂峰と同じく、こちらもド緑の風景が広がってます。

背の低いササの生えたちょっとした急登地を登り切り、
西へ向かって伸びるなだらかな道をゆくと、

山頂到着。
山頂もなんだか長閑な空気が漂ってました。
何人かいた登山者も、皆一様にまったりしていました。
我々も腰を下ろしておにぎり休憩。
で、下山。

登りも下りもほぼ1時間、合計2時間のトレッキング。
前日の高千穂峰が応えていた自分にはこれくらいがちょーど良かったのですが、
奥さんは少し物足りなそーでしたかも(^^;)
でも、静かで長閑な癒し系の良い山でした、俵山。

  


Posted by なおさく at 09:25Comments(3)俵山