2018年08月26日
栄松ビーチ・キャンプ場
今月、18日から19日かけて、
日南市の南郷にある、
栄松ビーチ・キャンプ場でキャンプしてきました。
日南方面って初めて行くので、ゾクゾクするです。
霧島からは車で3時間ほど、
せっかくなので、ランチも南郷で設定。
港の駅めいつってところへ。
直売所と食堂のある、人気の観光スポットらしく、
沢山の待ってる人がいました、1時間近く待ってやっと食堂へ。
お刺身の定食を頂きました。
その後は、
道の駅なんごうへ。
海の見える素敵なロケーションでした。
それでわキャンプ場へ。
散々、寄り道して行ったので、16時前くらいに到着。
設営完了。
ネットで下調べした印象よりも、こじんまりとした感じのサイト。
フリーの他には常設テントが敷地奥に並んでます。
真正面に広がる海が雰囲気あって良い感じ。
下りるとすぐに海岸、泳げます。
まー、泳がないので、
酒でも飲んでまったりします。
今回は久々にシェリーを持って行きました。
ベルトラ マンサニーリャ。
このマンサニーリャは飲みだすと止まらないです。
ラ ヒターナも好きだけど、近所に売ってる店がなく、
唯一、近所に売ってるマンサニーリャがコレなのですが、
美味しくて大好き。
こー言った、オイルサーディンや、
プロシュート、コッパとかとの相性も抜群。
あとはホワイトアスパラとかアンチョビ入りのオリーブをつまみに。
もー、シェリーとの無限ループが止まりません。
最近、お肉がそんなに入らなく、
炭火焼き肉にちょっとお疲れ気味だったので、
こー言ったおつまみ系をちびちび食べるのが丁度よいなー。
いいなー、お腹にも溜まらないで入るなー。
なんて悦に浸っているなか、
奥さんが仕込んでいるのは、
ラムチョップ!
だから、もー、お肉は入らんてばー(泣)
とにかく炭火でなんか焼くのが大好きな奥さん、
牡蠣だって焼いちゃいます。オラオラー
ひとしきり食べ散らかし、宴の後。
今回もキャンプ場はちびっこいっぱい、
炊事棟でなんか遊んでました。
我々は片づけて就寝。
翌朝はまさかの雨でびっくり。
雨撤収をやっつけて、今回もマッハ撤収。
帰り道、串間を通る頃にはまだ温泉も開いて無く、
志布志でやっと、
安楽温泉って温泉に浸かる事が出来ました。
なぜか蒲鉾屋さんと併設されている、おもしろ温泉。
いい湯でした。
さーって、後は帰り道の曽於くらいで、
寄り道してどっかお蕎麦でも食べて帰ろっかなー、
と、車を走らせていると、
うっかり、
うなぎの駅に遭遇…。奥さん鰻ダイスキ
お値段にビビりつつも、
せっかくなので、鰻を食べて帰りました。
ちくしょー、やっぱり鰻はうめーなー。
食べてばっかりのキャンプお出かけ、
肉以外はけっこー入るなー。
2018年08月23日
楠本川渓流自然公園キャンプ場
お盆の連休、12日から13日にかけて、
楠本川渓流自然公園でキャンプしてきました。
このキャンプ場は9年前に、バンガロー泊で利用した事あるのですが、
(って9年前!時が過ぎるのは早いな~(泣))
今回はフリーサイトの利用です。
場所は伊佐市菱刈町、霧島市からは割と近く、
ランチや買い物しながら伊佐市方面へ。
伊佐市に入ると、
すぐにキャンプ場へは向かわず、その前にちょっと寄り道。
伊佐牧場へ。
併設されている直売所で今晩の食材をゲット。
ここのお肉は牛も豚も絶品、美味しくてコスパ抜群。
でわ、キャンプ場へ~。
さすがに9年前の記憶はほぼ無く、
初めて通る道気分でくねくね山道を走らせ、
ほどなく到着。
設営。
お盆休み中って事もあり、
フリーサイトの外周を埋めるように、テントが立ち並んでいました。
大型の、ファミリーでの利用が殆どだったよーです。
夫婦2人でキャンプしてるのは我々だけ、まー慣れっこですが。
設営が済んだら、シャワーを浴びに管理棟へ。
このキャンプ場は場内に、
五右衛門風呂が設置されているのですが、
薪をくべて沸かしてそれに入る勇気は無く。
シャワーでさっぱり。
テントに戻ったら、どかっと座ってまずはビール。
夕方になり風も涼しく、まったりとビール飲む。
このひと時が一番気持ち良いですね、
このあたりが気持ちの高まりのピーク、頂点で、
あとはだらだらと肉を焼きながら、
メロウな時間を迎えます。
最近すぐにお腹いっぱいになってしまうので、
高いお肉から先に焼いて食べます。
と言う訳で牛肉から。
次は豚バラブロック。
ガーリックとローズマリーで香りづけ。
シャルドネがすすみます。
この後は確かエビ焼いたかな~。
で、
20:30頃、奥さんがマッハ撃沈。
コットで爆寝。
独りまったり。
あたりは、ファミリーの楽しそうな嬌声が溢れてて、
とても賑やか。
で、僕も22時頃には就寝。
どのテントよりも真っ先に、ランタンの灯りを消すのでした。
因みに買ったお肉は余りに余ってしまって、
その後、3日くらいかけて消費しました。
翌朝、6時半には起床。
我が家はこっからが早いです。
何が早いって、撤収が。
朝ごはんの支度してるファミリーをよそ目に、
さくさくとキャンプ場をあとに。
8:30、
キャンプ場近くの長寿温泉ってテルマエに到着。
んぁ~、気持ちええがなー。
で、帰路へ。
キャンプしに行くって感覚よりも、
野外で晩ご飯食べに行くって感覚です、我々。
2018年08月08日
北薩広域公園キャンプ場
先月、7月21-22日にかけて久々にキャンプしてきました。
去年の11月、吹上浜海浜公園で、
約3年半ぶりにキャンプ場でキャンプして、
「また頻繁にやろうかなー」なんて感想を書いていましたが、
全然頻繁にやってなく、10ヶ月ぶりのキャンプです。
行き先の天気の関係やらなんやらで、場所が決まらず、
すったもんだの末に辿り着いたキャンプ場は、
北薩広域公園キャンプ場。
16時過ぎにチェックイン。
当初、フリーテントサイトを利用しようと思っていたのですが、
オートの方が格段に利便性が良さそうなので、オートに変更。
この日は全てのサイトが埋まっており、満員御礼。
キャンセルが一組でて奇跡的に利用できました。
とゆー訳で設営。
中身はこんな。すっからかん。
流行りのスタイルでは全然ないですが、
何年も前に買い揃えた道具は、
メンテも特にせず、いまだ現役で。
(オート)キャンプの道具って5年くらい買い足して無いかも。
まー、あとはすることも特に無いです。
以前はキャンプっぽい料理をわっしょい作ったりしていたのですが、
今はもー、なんかすっかり
スーパーの出店で売ってた焼き鳥を炭火で温めなおして遊んだり。
食べたり。
どっかりと椅子に腰を下ろしてビール、ワイン飲んで。
夏の夕暮れに吹く風に身を預け。
まーったり。
夜になってもだらだらと和牛焼いたり、
牡蠣焼いたり。
飲んだり。
で、就寝、
マットもシュラフも用意せず、コットに素寝。
翌朝、マッハで撤収。
皆が朝ごはんの支度してる頃、
我々は出発。
ドライブ、買い物、ランチを楽しんで、帰宅。
ライト&ファストなキャンプでした。
そうそう、このキャンプ場は、
管理棟に温泉が併設されていたので、
朝晩2回入りました。
いい湯でした。