ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2020年04月17日

屋久島2020Ⅱ


4月4日から5日にかけて、また、屋久島へ。
先月も行ったので、2カ月連続です、また、奥さんと。

今回は太忠岳に登ってきました。
ぼくは、2012年に一回、2017年には、石塚山へ登る為、太忠岳歩道を石塚分かれまで。
奥さんは、初めての太忠岳。

9:45、トッピーで、宮之浦港着。
レンタカーを借りて、ヤクスギランドへ。
登り始めたのは、11:30頃。

太忠岳へ登るには、ヤクスギランドから、150分コースを辿り、蛇紋杉を目指します。
その後、ランドのコースを外れ、天文の森、太忠岳歩道へと、続きます。

ランド受付で、登山届を提出して、歩き始めます。

荒川橋。

ここから見下ろす、荒川の流れや、花崗岩が織りなす絶景は、本当に見応えがあります。

しばし、足が止まります。

続く、ヤクスギランドの森の風景は本当に美しく、

屋久島の、自然の営みが感じられる、楽しい道。

山に登らない、観光であれば、
ヤクスギランドを、ゆっくり見てまわるだけでも、十分、楽しめると思います。


ほどなく、世界自然遺産登録地域に到着。

ここから、本格的な登りが続きます。

世界自然遺産登録地域の看板から、30分、石塚分かれ到着。
やや、早いペースで来れました。
「ここから、石塚山山頂に向かったのだ」と、奥さんに自慢しつつ、先へ。

石塚分かれからは、緩やかな道が続き、登り返しや岩場を経て、山頂、到着。
やっぱり、天柱石は大きく、とても写真には納まらないので、

腕が無い人が撮るとこんな感じです。

安房の集落から、見上げている天柱石を、間近に見上げ、直に触れる興奮と、
山頂からの景色を堪能。
他に登山者も無く、贅沢な山頂の時間を、味わう事が出来ました。
ほどなく、下山。

16:30に下山完了。

安房に戻り、宿へ。
今回は、素泊まり、打ち上げは、安房のお洒落な居酒屋さん。
ワイン飲んで、美味しいもの食べて、楽しみました。

翌朝、尾之間方面へドライブ。
千尋の滝、トローキの滝を見て、13:30に安房を発つトッピーで、
帰路へ。

コロナウイルスの影響で、一か月前に訪れた時よりも、さらに人が少なかったです、屋久島。
今回の屋久島行きを最後に、我々も、stay home。


  


Posted by なおさく at 12:17Comments(2)太忠岳