ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年11月15日

屋久島2012:太忠岳

屋久島二日目。
この日のターゲットは太忠岳。
去年、一昨年、淀川登山口へ向かう車内から見えた、
天柱石が突き刺さる山頂が気になってた念願の山。

早起きして身支度を調え、登山口であるヤクスギランドへゴー!

雨にけぶる屋久杉のランドを愉しみつつ進みます。





ほどなく蛇紋杉に到着。
東屋があり腰を下ろしてひと休憩。
ここでヤクスギランドの周遊コースは終了、太忠岳への登山道へ。

その後の登山道も、
屋久杉やその根、コケ、ヒメシャラなどが織り成す幻想的な風景が続きます。

朽ち果て倒れた屋久杉のなかは空洞。

巨木に囲まれうっとり。

道を遮る倒れたヒメシャラ。





その後も始終こんな感じ
太忠岳、天柱石への道は屋久島感満載、うっとりしっとりしっぱなし。
素敵な雰囲気を思い切り堪能できるコースでした。


気が付くと山頂も間近。
やや細く険しくなった登山道を進み最後の岩場の下り登りを越えると…、
キタよ!天柱石!

実はこの頃になると雨、風、ガス、寒い冷たい、と、
あながちうっとりしっとりもしていられない状況だったのですが、
そのなかに、
ガスをまとって茫と聳える姿を浮かび上がらせる天柱石は、
近寄り難い、厳かな畏怖感すら感じるものでした。

・・・。


タッチ!!


んで、下山。

下りたらいそいそとレンタカーを返しに宮之浦へ、
宮之浦観光センターの2階でゴハン&ビールと毎年恒例のパターン。
お土産買ったりぶらぶら時間潰してトッピーに乗船、帰宅の途へ。

グッドバイ!屋久島!!

今回で3度目の屋久島、奥岳縦走は諦めましたが、
それでも十分に楽しめるトコロでした。
次回こそは一年空けずに行きたいなー、年に一回では物足りない^^

おわり。  


Posted by なおさく at 21:25Comments(4)太忠岳●屋久島2012