ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年12月26日

佐倉荘


屋久島に行こうと連休を用意していたのですが、
初日の天候が悪く、残念ながら断念。
せっかく取った連休、何もしないのもなんなので、
京丈山に引き続き、また、脊梁に行ってみる事にしました。
日帰りでもぎりぎり行けるのですが、宿に前泊して、
余裕のある日程で、大金峰 小金峰を縦走してみる事に。

と、言う訳で、17日のお昼過ぎ、五家荘に向けて、

出発。
トラベル用のザックと、登山用のザック、で荷物を分けてみました。
どちらもホグロフス。
VIDE MEDIUMには登山グッズ、CORKER MEDIUMにトラベルグッズを。

道は登山口まで、京丈山に登った時とほぼ同じ。
国道445号線をグイグイ進んで、
途中、五家荘にある宿、佐倉荘にチェックイン。

17時ごろ到着。
山深いロケーションに佇む古民家、本日のお宿。
なかはこんな▼感じ。



雰囲気たっぷり。
部屋はこんな▼感じ。

それにしても、寒い。
廊下など、吐く息が白いほど。

せっかくなんで着てみました。
夕飯にはまだ時間があったので、お風呂に。

温泉では無いのですが、清流の水を湛えた檜風呂。
独り占めで入れます。
お風呂を楽しんで、ほど良いタイミングで夕飯にお呼ばれ。

食堂で頂きます。

自然の恵みをふんだんに取り入れた、
たいへん美味しいお料理がたーっぷり。
写真以外にも続々と料理が運ばれ、大満足。
ビールと米焼酎も頂きました。

TVには、平家の伝説を描いたアニメ。
そう、ここ五家荘は平家の里。
ひとしきり食べて、
「部屋でも呑みたいから焼酎くらはい」
と女将さんに所望したら、

「つまみにどーぞ」と、ビニール袋に入ったお漬物まで頂きました。
写ってる手ぬぐいは、明日、大金峰 小金峰に登る事を伝えたら、
女将さんから頂いた、大金峰手ぬぐい。
因みに大金峰 小金峰は、
おおがなみね こがなみね、とも読むみたいです。

そんなこんなで、しっぽりとお湯割りを呑みつつ、
気持ち良く床に就きました。
翌日、早朝より、大金峰登山口へ。

それにしても、独り宿で静かに過ごす時間は、
贅沢でなかなか良かったなー。

つづく。