ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年11月28日

刀剣山

先日24日、ぷらっとソロで刀剣山登ってきました。

移動はチャリとバス。
垂水港でバスを降り、担いできたチャリんこに乗り換え、
刀剣山
猿ヶ城渓谷目指して爆走。
目指す刀剣山が綺麗に見えて気分の上がるサイクリングロードでした^^
刀剣山
予想以上に疲れながらも旧猿ヶ城キャンプ場に到着、
チャリんこを繋いで、マスヶ淵&登山道へ続く遊歩道へIN。
刀剣山
マスヶ淵、緑の絵の具をぼちょりと落としたかのよーな水面。
刀剣山
うむ、了解。縦走はせんがね。
刀剣山
登りははじめは急登、
刀剣山
急登が落ち着くと、落ち葉の絨毯。
刀剣山
少しだけですが、綺麗な紅葉も見れました^^
刀剣山
刀剣山名物、10mと5mのハシゴ。
刀剣山
5mハシゴの根元がコンクリで固定されていました、
以前登ったときはココが浮いててぐらぐらしてたのに…。
ますます進化を続ける刀剣山。
刀剣山
進化しすぎてやや訳の分からない状態になった分岐、
刀剣山
杉の植林ゾーンを越えて、細くなった道をゆくと…、
刀剣山
山頂に到着。
この、スベスベの花崗岩の山頂が好き過ぎて3度も登ってしまいました^^;
刀剣山
天候は局地的に曇ってしまい、御岳の方面はさらに暗い模様。

貸切の山頂で一人キャッキャと風景(と自分)撮影を楽しんだら、
刀剣山
おひさすー、山頂カップラ。
やっぱ美味しいッスよねー^^

んで、ほどなく下山。
下山はバスの時間を気にしながらだったので少し急ぎ気味で。

下山後、チャリでバス停のある垂水港へ、
チャリを畳んでキャリバーグに収納。
刀剣山
「コイツ担ぐのか…」
と、若干ブルーになるくらいチャリの持ち運び移動はダルかったですが、
通勤や日々の移動、登山口までの移動手段にまで、
フルでばっちり働いてくれる、このチャリんこのコスパっぷりには驚愕です。

17時10分のバスに間に合い無事帰宅の途へ。
ふらっとお昼前に出発してどっぷり夕方に帰宅のトレック&ぷちトリップ、
楽しめました^^




同じカテゴリー(●高隈山)の記事画像
刀剣山
七岳
小篦柄岳
白山-御岳(林道編)
白山-御岳(縦走路編)
白山-御岳(白山編)
同じカテゴリー(●高隈山)の記事
 刀剣山 (2020-06-12 14:41)
 七岳 (2019-06-24 10:15)
 小篦柄岳 (2017-11-14 12:34)
 白山-御岳(林道編) (2016-06-12 16:41)
 白山-御岳(縦走路編) (2016-06-11 19:19)
 白山-御岳(白山編) (2016-06-02 19:25)

この記事へのコメント
刀剣山はチャリでも行けそうですね~
家からだと鴨池フェリーまで5分 フェリーが45分 垂水フェリーから20分くらい??  こりゃいーわ^^ またまた参考になりました

刀剣山 来年は行きたいな~  屋久島も来年こそは!^^
  
Posted by りんpapa at 2012年11月28日 20:15
バス輪行&トレック、いいですね~
自分だったらビール10本くらい持っていくかも(笑)
(あ、ホントはダメですが・・)

私も輪行袋、買いたくなりました^^
Posted by ぱる at 2012年12月06日 15:58
りんpapaサン>
鹿児島市内からもけっこー行きやすいと思います、
ぷらっと行ってみると楽しいかもですよ^^是非^^

ぱるサン>
自転車移動でのトレックもまた乙でした^^
ぱるサンのblog、スノートレッキング楽しそうですねー^^
Posted by なおさく at 2012年12月31日 14:23
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
刀剣山
    コメント(3)