ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年03月31日

高岳-中岳

去年の9月に登り損ねた阿蘇、高岳-中岳、
先日21日にやっとこさリベンジ登山を果たすことができました^^

仙酔峡登山口に到着、今回はお天気バッチリ。

ちょろっとした橋を渡りコンクリートや階段で舗装された登山道を、

鷲ヶ峰、高岳東峰を見上げつつ登り始めるとすぐに、
バカ尾根と呼ばれる仙酔峡尾根に取り付きます。

これがもーほんとに「バカ!バカ!」て言いたくなるほど、


延々と、


延々と、岩場の尾根登りが続きます^^;
眼下や周囲の景色を楽しみつつ登るも、終盤はけっこーダレてきました…。

やっとバカ尾根終了、火口縁に到着。
月見小屋が正面に。

東へ行くと天狗の舞台を経て高岳東峰へと続くのですが、今回は東峰はスルー。
我々は高岳山頂を目指し進路を西へ!(笑)

イエー♪

高岳-中岳へと続く稜線は、なだらかかつ目に飛び込んでくる景色も雄大で、
ここを歩くのはたいへん気持ちよかったです^^

ほどなく高岳山頂到着。

山頂より、根子岳のじゃぎじゃぎ(たぶん)をキャッチ。

さらに西へ向かい中岳へ。

相変わらず景色はサイコーで、ほんと楽しかったなーこの辺り歩くの。

段々と火山ガスの臭気が鼻や喉に感じられ、地面も赤茶けてくると、

中岳山頂に到着。
砂千里ヶ浜や火口が眼下に臨めます。

火口からはもくもくと噴煙があがってました。

この後、
火口東壁展望台、ロープウェイ東駅を経て仙酔峡登山口へ周回する予定だったのですが、
火山ガスにより規制がかかっていたので止めときました。

予定していた下山コースを名残惜しく眺めつつも、時間も体力も使うピストンをチョイス。
「あのバカ尾根今度は下るのかい…」と多少げんなり(笑)
んで、時間も体力もしっかり使って無事下山完了。

阿蘇の山は初めて登ったのですが、
お天気にも恵まれめちゃくちゃ楽しかったっス^^  


Posted by なおさく at 13:14Comments(3)高岳-中岳●阿蘇