ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年04月24日

中岳

先日、20日の事です。
新燃岳噴火活動の影響で、現在は入山規制となっている中岳に、
うっかり登ってしまいました。

事前に調べた際、新燃岳火口周辺1㎞が、入山規制区域となっている旨は把握したのですが、
中岳山頂はその区域から外れていたので、
「中岳登れる」と言う誤った認識を、自分にインプットしてしまったが故の行為でした。

もう少しだけ深く情報の検索を行っていれば、
簡単に中岳入山規制中の情報は得られていたのでしょうが、
そもそも調べる前から「中岳はもう登れるだろう」と言う誤った先入観が、
何故か自分のなかにあってしまったんですよねぇ。
自分の無知と不勉強によって、愚かな罪を犯してしまいました。
恥ずかしい限りです。

現在、中岳登山口は解放されていますが、
歩けるのは中岳中腹まで、それ以降の登山道は未だ入山規制中。
登山口から中腹までを周回する、中岳中腹探勝路のみが歩ける部分。

と、言う訳で高千穂河原の駐車場から、

中岳・新燃岳九州自然歩道入り口へ。

すぐに小さな橋を渡ります。
この時点で、お馴染みの霧島連山の規制状況の看板もあるのですが、
まさか中岳入山規制とは思ってもいない当時の自分は、コレを完全にスルー。


樹林帯に入ると苔むした石畳の道に。
雰囲気があって見た目に良いのですが、苔が滑ります。

時刻は6:41。
気持ちの良い朝陽を浴びつつ、なだらかな道を進みます。

登りはじめから15分もすると、中岳の雄大な山容が伺えはじめます。

中岳入山規制中、それを知らない自分はこの時、
本当に気持ち良く歩いていました。

素晴らしい景色。

中岳の姿を眺めながらピクニック、
そんなのが、このコースの本来の楽しみ方なのでしょうね…。

段々と大きく迫ってくる中岳山頂、

で、中岳中腹探勝路はここ迄。
順路に従い周回して登山口へと、道は続きます。

しかし、「中岳登れる」と、一点の曇りも無く信じ切っていた当時の自分は、
この看板、トラロープを超え、先へ進んでしまったのでした。
今、思えば、ロープも張ってるし、気付きそうなものなのですが、
人間って一度思い込んでしまうとダメですね。
他の情報が頭に入らなくなるものなんですねぇ…。
手品とかの原理ってこーゆーのなんだろーなー。

これ以降の写真やレポートは控えます、不適切だと思うので。

発覚は、下山後にupしたインスタグラムの投稿。
「中岳イエーイ」みたいな写真に頂いたコメントが、
「中岳登れるの?」

とんだトホホ体験でした。
色々と反省しきりです。

  


Posted by なおさく at 11:22Comments(2)●霧島中岳