2012年04月22日
大篦柄岳
先日18日、久々にお山登りへ。
大篦柄岳に行ってきました。
2年以上振り、大篦柄岳の登山口。
前回同様、垂桜コースから。

この日は天気は良くて降灰も無かったのですが、
前日までに積もった灰が風が吹くたびに頭上の木々から降り注いできて、
けっこーなダメージを喰らいます(泣)

嫁はフード+タオルほっかむりスタイルで対応(笑)

5合目に着くとデーン!と景色が開ける好きなスポットがあるのですが、
そこからの眺めもこんな感じに、灰まみれな山々の図。

ほどなく山頂付近、スズタケのトンネルを抜けて、

山頂到着。

高隈の山々の稜線が拝めます(あ、御岳が写り切って無かった(汗))
看板が新しくなってたなー。
以前登った時は標柱が途中でへし折れてたのに(笑)

展望所からの景色も霞んでしまってましたが、肉眼ではそこそこ見通しもあって、
やっぱり山頂は気持ちが良かったです^^

んで、高隈の山々を眼前に山頂カップラを堪能(左のこんもりが御岳)。
ほどなく下山。
時間は短めのトレッキングでしたが、
ほどよく身体を動かせて気持ちよかったでした^^
大篦柄岳に行ってきました。
2年以上振り、大篦柄岳の登山口。
前回同様、垂桜コースから。

この日は天気は良くて降灰も無かったのですが、
前日までに積もった灰が風が吹くたびに頭上の木々から降り注いできて、
けっこーなダメージを喰らいます(泣)

嫁はフード+タオルほっかむりスタイルで対応(笑)

5合目に着くとデーン!と景色が開ける好きなスポットがあるのですが、
そこからの眺めもこんな感じに、灰まみれな山々の図。

ほどなく山頂付近、スズタケのトンネルを抜けて、

山頂到着。

高隈の山々の稜線が拝めます(あ、御岳が写り切って無かった(汗))
看板が新しくなってたなー。
以前登った時は標柱が途中でへし折れてたのに(笑)

展望所からの景色も霞んでしまってましたが、肉眼ではそこそこ見通しもあって、
やっぱり山頂は気持ちが良かったです^^

んで、高隈の山々を眼前に山頂カップラを堪能(左のこんもりが御岳)。
ほどなく下山。
時間は短めのトレッキングでしたが、
ほどよく身体を動かせて気持ちよかったでした^^
この記事へのコメント
おはようございます。
スケールの大きな山ですね。
桜島を見下ろせる標高を持つなんて(桜島の標高も左程でもないですが)
鹿児島のお山は霧島山系を少しだけしか経験なく、、、
他にもこんな魅力のある山が沢山あるのでしょうね。
それにしても灰との対応をしながら登るのは鹿児島ならではですね。
風向からすると結構この辺りは降るのでしょうね。
スケールの大きな山ですね。
桜島を見下ろせる標高を持つなんて(桜島の標高も左程でもないですが)
鹿児島のお山は霧島山系を少しだけしか経験なく、、、
他にもこんな魅力のある山が沢山あるのでしょうね。
それにしても灰との対応をしながら登るのは鹿児島ならではですね。
風向からすると結構この辺りは降るのでしょうね。
Posted by adversity42 at 2012年04月23日 06:48
お久しぶりです。
いや~ぁ、スゴい灰ですね・・・
しかしながら、そんな桜島を憎めない鹿児島人なのですが(^^;
それはさておき
なおさくさんをはじめチーム薩摩の方々に感化され
お山に足を踏み入れてしまいました。
老体の超ビギナーでこれから伺うことも多いかと思いますが
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
いや~ぁ、スゴい灰ですね・・・
しかしながら、そんな桜島を憎めない鹿児島人なのですが(^^;
それはさておき
なおさくさんをはじめチーム薩摩の方々に感化され
お山に足を踏み入れてしまいました。
老体の超ビギナーでこれから伺うことも多いかと思いますが
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
Posted by 大河トト=かずりん
at 2012年04月23日 11:12

初めまして、最近 山に興味を持ち始めた 「もび」 と言います。
先月 大隈方面にキャンプツーリングに行った際に参考にさてて頂きました^^
まぁ 桜島の噴火のせいで、火山灰が凄くて諦めましたが.....^^;
これからも ご参考にさせていただきますね~^^/
先月 大隈方面にキャンプツーリングに行った際に参考にさてて頂きました^^
まぁ 桜島の噴火のせいで、火山灰が凄くて諦めましたが.....^^;
これからも ご参考にさせていただきますね~^^/
Posted by もび
at 2012年04月23日 22:38

やっぱ大箆柄いいっすね♪
僕も久しぶりに登りたくなりましたが、灰はひどかったようで^^;
ま、こっち方面登るならしようがないですが、
それにしても今年はまたドカンドカンとよく噴きますね〜。
僕も久しぶりに登りたくなりましたが、灰はひどかったようで^^;
ま、こっち方面登るならしようがないですが、
それにしても今年はまたドカンドカンとよく噴きますね〜。
Posted by foxtaro at 2012年04月25日 10:25
来月またここに行こうと思ってましたが
灰がすごいですねえ・・
大雨のあととかに行かないと厳しそうですね^^;
灰がすごいですねえ・・
大雨のあととかに行かないと厳しそうですね^^;
Posted by ぱる at 2012年04月26日 15:19
adversity42サン>
霧島に押され影が薄いのですが、鹿児島県内でもなかなか楽しいお山スポット、高隈山地の主峰となる大篦柄岳、気持ちの良い山ですよー^^
灰が無ければいいのですが、コレばっかりはどーしよーもないですね…^^;
かずりんサン>
かずりんサンはじめ、皆さんのblogで拝見して存じ上げてました^^
お山登り始められたんですね^^
これから、色んな山に赴かれての記事、楽しみにしてます^^
大隈方面は、キャンプも登山も灰がつきもので上手に付き合ってゆきたいものですね…^^;
もびサン>
はじめまして、コメントありがとうございます^^
“参考’にだなんて、恐縮です^^;
灰は、確かに諦めたくなるほどヘコみますよね^^;
こちらこそ、今後ともどうぞよろしくです。
foxtaroサン>
大箆柄っていいですよねー、山頂や5合目の景色は大好きです^^
ここ最近の桜島の噴火は凄いよーで、
大隈方面に行くと必ず灰の被害に見舞われます^^;
ぱるサン>
灰は…、当日降ってなくても前日までの降灰の影響は必ずあると思って行った方がいいかと思います^^;
新燃岳に櫻島、近年の県内の噴火状況は登山者にも多大な影響ですねトホホ…(笑
霧島に押され影が薄いのですが、鹿児島県内でもなかなか楽しいお山スポット、高隈山地の主峰となる大篦柄岳、気持ちの良い山ですよー^^
灰が無ければいいのですが、コレばっかりはどーしよーもないですね…^^;
かずりんサン>
かずりんサンはじめ、皆さんのblogで拝見して存じ上げてました^^
お山登り始められたんですね^^
これから、色んな山に赴かれての記事、楽しみにしてます^^
大隈方面は、キャンプも登山も灰がつきもので上手に付き合ってゆきたいものですね…^^;
もびサン>
はじめまして、コメントありがとうございます^^
“参考’にだなんて、恐縮です^^;
灰は、確かに諦めたくなるほどヘコみますよね^^;
こちらこそ、今後ともどうぞよろしくです。
foxtaroサン>
大箆柄っていいですよねー、山頂や5合目の景色は大好きです^^
ここ最近の桜島の噴火は凄いよーで、
大隈方面に行くと必ず灰の被害に見舞われます^^;
ぱるサン>
灰は…、当日降ってなくても前日までの降灰の影響は必ずあると思って行った方がいいかと思います^^;
新燃岳に櫻島、近年の県内の噴火状況は登山者にも多大な影響ですねトホホ…(笑
Posted by なおさく at 2012年04月29日 01:36