2014年03月23日
丸岡山 大幡池
なんだか久々の更新(^^;)
今年初めての山登りは霧島、丸岡山に行ってきました。
ひなもりオートキャンプ場敷地内の広場に車を停め、林道へIN。

ここから徒歩で登山口を目指します。

舗装路が終わり雪に覆われた林道を、
30分ほどテクテクゆくと…、

登山口到着。
大幡山は依然入山規制中。

入山者も少なく、静かな雪山歩き、

深々とした雰囲気のなか登り進むかと思いきや…、

滑るしー、

はしゃぐしー、

やっぱ雪って楽しいですねー(^^♪

浮かれ気味のテンションのまま、大幡池⇔丸岡山の分岐に到着。
まずは丸岡山の山頂へ。

それまでは先行者の踏み跡を辿って登っていたのですが、
ここから先は踏み跡も無く、真っ新な雪を踏みしめながらの登り進みが気持ちいいー。

分岐から山頂まではほど近く、山頂間近から振り返ると景色が最高。
天候はちょっと曇ってしまいましたが、
雪に覆われた霧島の山々とこの後目指す大幡池がはっきりと。

で、山頂到着。

こざっぱりとしたなんにも無い山頂、

踏み跡の無い新雪に大の字スタンプ。

山頂でしっかりはしゃいだら分岐まで下山、
大幡池を目指します。

分岐からすぐ、大幡池に到着。
遠くには韓国岳(たぶん)。
池から吹き込む風が冷たく、とても寒かったのですが、
色の無い不思議な世界、独特の寂し気な雰囲気を醸していて、これはこれで趣がありました。

コレは超うまかったー。
今年初の登山を、楽しいスノートレッキングで開けることが出来ました(^^♪
今年もマイペースで、色々な山に出かけてゆこーと思います。
今年初めての山登りは霧島、丸岡山に行ってきました。
ひなもりオートキャンプ場敷地内の広場に車を停め、林道へIN。
ここから徒歩で登山口を目指します。
舗装路が終わり雪に覆われた林道を、
30分ほどテクテクゆくと…、
登山口到着。
大幡山は依然入山規制中。
入山者も少なく、静かな雪山歩き、
深々とした雰囲気のなか登り進むかと思いきや…、
滑るしー、
はしゃぐしー、
やっぱ雪って楽しいですねー(^^♪
浮かれ気味のテンションのまま、大幡池⇔丸岡山の分岐に到着。
まずは丸岡山の山頂へ。
それまでは先行者の踏み跡を辿って登っていたのですが、
ここから先は踏み跡も無く、真っ新な雪を踏みしめながらの登り進みが気持ちいいー。
分岐から山頂まではほど近く、山頂間近から振り返ると景色が最高。
天候はちょっと曇ってしまいましたが、
雪に覆われた霧島の山々とこの後目指す大幡池がはっきりと。
で、山頂到着。
こざっぱりとしたなんにも無い山頂、
踏み跡の無い新雪に大の字スタンプ。
山頂でしっかりはしゃいだら分岐まで下山、
大幡池を目指します。
分岐からすぐ、大幡池に到着。
遠くには韓国岳(たぶん)。
池から吹き込む風が冷たく、とても寒かったのですが、
色の無い不思議な世界、独特の寂し気な雰囲気を醸していて、これはこれで趣がありました。
コレは超うまかったー。
今年初の登山を、楽しいスノートレッキングで開けることが出来ました(^^♪
今年もマイペースで、色々な山に出かけてゆこーと思います。
この記事へのコメント
うわ~真っ白ですね~
1月 傾山に登った時 もう雪はまっぴら!と思いましたが~
見ると また行きたくなりますww
今年もブログ楽しみにしています^^
1月 傾山に登った時 もう雪はまっぴら!と思いましたが~
見ると また行きたくなりますww
今年もブログ楽しみにしています^^
Posted by もび
at 2014年03月23日 21:21

もびさん>
雪ってなんかテンション上がりますよねー(^^)
傾山の記事見ましたー、雪の九折越、いいですねー!山中泊してみたい(^^)
雪ってなんかテンション上がりますよねー(^^)
傾山の記事見ましたー、雪の九折越、いいですねー!山中泊してみたい(^^)
Posted by なおさく at 2014年03月25日 20:40