ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年05月16日

屋久島2015②

大雨の一夜が明け、
一転、気持ちの良い朝が訪れたJerry’s Camp Site
屋久島2015②
6時前に起床。
寝坊も無く好スタート。
テント内でもそもそと朝の準備をして過ごすも、暇なので、
温泉でも行ってみよーっと朝のお出掛けに出発。
屋久島2015②
青空が垣間見えるモッチョム岳山頂。
景色と気候がとっても気持ち良い朝でした。
屋久島2015②
5分も歩くとこの看板が。
(JRホテルの方に行くと昨日立ち寄った「ペイタ」もあります)
どうやら尾之間温泉は10:00から営業が始まるらしく、
まだ早朝だし、
JRホテルの立ち寄り湯を目指し歩いていたのですが、
この時間は立ち寄り湯をやってないことが判明(調べながら歩いてた)。
泣く泣く引き返す事に。
昨日もお風呂入ってないのになー。

テントに戻り、
さらさらボディシートで顔や体を拭き拭きした後、
屋久島2015②
昨日の雨漏りでしっとりと濡れた荷物を、
そこらじゅうの枝にぶら下げて日干し。
屋久島2015②
愛しのギア達の日光浴を待ちつつ、朝食。
昨日の大雨&雨漏りから必死で守ったペイタのミックスサンド。
と、クルミパンにクノールスープ。

その間にも日は高くなり、
屋久島2015②
絶望的と思われた荷物が調子良く乾いてゆきます。
屋久島2015②
テントも快調に乾燥ちゅう。
しかしコイツどーしてやろーか・・・。
雨漏りテントの今後の処遇を考えながら、
乾いた荷物を続々とザックに詰め込み、
屋久島2015②
9時過ぎにはパッキング完了。
撤収。
奥様にご挨拶してJerry’s Camp Siteを後に。
本当に素敵なキャンプサイトで大好きになりました、
また行きたい!

そして、尾之間温泉を目指し出発。
前方を行くのは、
屋久島2015②
同じくJerry’s Camp Site宿泊のオーストラリア人グループ。
蛇ノ口滝まで向かうそう。
尾之間歩道の序盤を構成する蛇ノ口滝ハイキングコース、
このコースを詰めて分岐から蛇ノ口滝へと向かうので、
このグループとは後に山中で何度かすれ違いました。

県道77号線沿いにずーっと進みます。
屋久島2015②
Jerry’s Camp Siteから県道に出てほどなく、この看板。
尾之間温泉まで0.7kmと書いてます。
屋久島2015②
Aコープから先は登り坂が続き、
屋久島2015②
途中、信号のある交差点にこの目印。
屋久島2015②
その後も小さな目印看板が幾つか。
まー、迷う事は無いと思います。
最後まで坂道が続き、
登り切ると、
屋久島2015②
ネットで何回も何回も見た、
あの、尾之間温泉が目の前に現れました。
のに閉まってますがー。
もう営業開始時間の10時も過ぎてますがー。
実はこっそり(登山前なのに)温泉に浸かろうかと思って、
Aコープでタオルを買って来てたのですが・・・。
なんと「月曜日は13:00からの営業開始となります」の看板が、
入口前に立ててありましたトホホ。
後の感想ですが、入らなくて良かったです。
温泉入って登ってたら血圧上がり過ぎてダウン必至なこの後歩く尾之間歩道。

着替えもその時済まそうと思っていたのでまだ平地姿のまま。
その辺の脇っちょでそそくさと着替えと準備を済ませ、
赤い鳥居の正面、
屋久島2015②
尾之間歩道入口前に立ち、
いよいよ始まるのか、
と、独り胸を熱くするのでした。

つづく




同じカテゴリー(Jerry’s Camp Site)の記事画像
屋久島2015➀
同じカテゴリー(Jerry’s Camp Site)の記事
 屋久島2015➀ (2015-05-12 11:28)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
屋久島2015②
    コメント(0)