2018年02月21日
荒西山
先日、18日、荒西山に登ってきました。
大隅半島、錦江町と肝付町の境にある山、標高は853.7m。
登山口の標高は600mちょい、
「鹿児島県の山」によるとコースタイムは往復1時間半。
ハイキング感覚で登れる低山なのですが、
NHKの電波塔や、山頂から縦走して向かう天狗岩などの見所も有り、
おもしろそうな山なので、奥さんと登ってみました。
登山口まではナビに設定するランドマークなどは無く、
鹿児島県の山に書いてある通り、
新田トンネルを目指し、トンネル手前右手にある脇道へIN。
林道を行くと「荒西山へ」の看板があり左折。
細いくねくね林道を登り詰めると登山口到着。
道が荒れているとか崩壊しているとの情報がありましたが、
現在は整備、舗装されていて問題無く登山口まで車で行けました。
と、言う訳で登ります。
道は暫くこんな感じ。
良く整備されています。
10分ほど歩くとさらに整備された感じに。
頭上には、
NHKの電波塔へ送る為の送電線、
これを目で追いながら登る事30分ほど、
電波塔に到着。
フォトジェニックな鉄塔が並び、けっこー面白かったです。
眺めも良し。
遠くに桜島。
電波塔から先の道は、やっと登山道の様子を呈してきます。
樹林に囲われた道をテープを追って歩くこと数分、
茂みの先に標柱が見えてきて、
山頂に到着。
登山口からここまで35分。
東側が拓けていて、岸良の海岸が綺麗に見渡せました。
山頂の景色を堪能したら、
今度は天狗岩を目指します。
山頂から、アップダウンの縦走路が続きます。
途中、展望箇所があり、
そこからは目指す天狗岩が綺麗に見えました。
開聞岳とセットで。
山頂から10分ちょっと、
天狗岩の基部に到着。
これを登ると…、
まずは目線の先に、
先ほど踏んだ荒西山の頂上や、NHKの電波塔を望みます。
そして、西側へ振り返ると、
桜島や高隈の山々、
さらには開聞岳、南大隅の山々が広がります。
天狗岩に腰を下ろし、此処でランチ。
素晴らしい眺めとともに食べるカップラは、
たいへん美味しかったです。
下山は往路を引き返し、ほどなく登山終了。
お天気も良く、あたたかで、とても楽しい山歩きになりました。
晴れた日の荒西山、天狗岩、とてもおすすめです。
Posted by なおさく at 15:29│Comments(0)
│・荒西山