2019年12月26日
山女魚荘
もうすっかり年末ですが、紅葉の頃の話。
11月16日から17日にかけて、紅葉目当てに五家荘へ。奥さんと。
一日目は五家荘の紅葉を巡って、秘境の宿、山女魚荘に宿泊。
二日目、早朝から国見岳に登ってきました。
いつもの様に、人吉ICから、国道445号線をひた進み、五家荘へ。
これまで、宿に泊まったり山に登ったりはしてたのですが、五家荘の観光スポットへ足を運んだ事無く、
取り敢えず、樅木吊り橋に向かってみました。
紅葉ピークのこの時期、駐車場もいっぱい人もいっぱい。
吊り橋へのアプローチの植え込みも、
見事に紅葉してました。
吊り橋を渡り、満足。
続いて、五家荘平家の里へ。
平家落人の生活様式の再現や、資料館を備えた施設です。
ここも人が沢山でした、庭園の紅葉も見事でしたので、そりゃ見に来る人も多かろう。
家、再現。
こんな感じのお家に住んでたんですねー。
囲炉裏もあって優雅だなー。
施設、敷地内にはこんな、水面に浮かぶ落ち葉が綺麗なスポットも。
資料館へ。
なかは撮影していませんが、読んで為になる資料が多数で、面白いし、理解を深める事ができました。
それにしても庭の紅葉がとても綺麗で、良かったー。
でわ、お待ちかね、お宿へ。
山女魚荘です。
佐倉荘、平家荘に続いて、これで三軒目の五家荘のお宿。
畳の趣あるお部屋。
共用の流しはなんだかレトロな感じ。
離れ、お風呂のある建屋。
温泉では無いですが、素敵な湯船。
表には栂の木をくりぬいた露天も。
綺麗に盛られた夕食。
普段、食べれない様な、珍しい山菜など、美味しかった。
山女魚もおつくりや塩焼きで頂きました。
〆の焼きお結びの盛り付けがまた綺麗で。
大満足の夕食でした。
で、
部屋に戻ってちびちびやって、就寝。
翌朝は早起きして国見岳へ。
つづく
Posted by なおさく at 16:37│Comments(0)
│五家荘の宿