ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年11月28日

刀剣山

先日24日、ぷらっとソロで刀剣山登ってきました。

移動はチャリとバス。
垂水港でバスを降り、担いできたチャリんこに乗り換え、

猿ヶ城渓谷目指して爆走。
目指す刀剣山が綺麗に見えて気分の上がるサイクリングロードでした^^

予想以上に疲れながらも旧猿ヶ城キャンプ場に到着、
チャリんこを繋いで、マスヶ淵&登山道へ続く遊歩道へIN。

マスヶ淵、緑の絵の具をぼちょりと落としたかのよーな水面。

うむ、了解。縦走はせんがね。

登りははじめは急登、

急登が落ち着くと、落ち葉の絨毯。

少しだけですが、綺麗な紅葉も見れました^^

刀剣山名物、10mと5mのハシゴ。

5mハシゴの根元がコンクリで固定されていました、
以前登ったときはココが浮いててぐらぐらしてたのに…。
ますます進化を続ける刀剣山。

進化しすぎてやや訳の分からない状態になった分岐、

杉の植林ゾーンを越えて、細くなった道をゆくと…、

山頂に到着。
この、スベスベの花崗岩の山頂が好き過ぎて3度も登ってしまいました^^;

天候は局地的に曇ってしまい、御岳の方面はさらに暗い模様。

貸切の山頂で一人キャッキャと風景(と自分)撮影を楽しんだら、

おひさすー、山頂カップラ。
やっぱ美味しいッスよねー^^

んで、ほどなく下山。
下山はバスの時間を気にしながらだったので少し急ぎ気味で。

下山後、チャリでバス停のある垂水港へ、
チャリを畳んでキャリバーグに収納。

「コイツ担ぐのか…」
と、若干ブルーになるくらいチャリの持ち運び移動はダルかったですが、
通勤や日々の移動、登山口までの移動手段にまで、
フルでばっちり働いてくれる、このチャリんこのコスパっぷりには驚愕です。

17時10分のバスに間に合い無事帰宅の途へ。
ふらっとお昼前に出発してどっぷり夕方に帰宅のトレック&ぷちトリップ、
楽しめました^^  


Posted by なおさく at 11:40Comments(3)刀剣山●高隈山

2012年04月22日

大篦柄岳

先日18日、久々にお山登りへ。
大篦柄岳に行ってきました。

2年以上振り、大篦柄岳の登山口。
前回同様、垂桜コースから。

この日は天気は良くて降灰も無かったのですが、
前日までに積もった灰が風が吹くたびに頭上の木々から降り注いできて、
けっこーなダメージを喰らいます(泣)

嫁はフード+タオルほっかむりスタイルで対応(笑)

5合目に着くとデーン!と景色が開ける好きなスポットがあるのですが、
そこからの眺めもこんな感じに、灰まみれな山々の図。

ほどなく山頂付近、スズタケのトンネルを抜けて、

山頂到着。

高隈の山々の稜線が拝めます(あ、御岳が写り切って無かった(汗))
看板が新しくなってたなー。
以前登った時は標柱が途中でへし折れてたのに(笑)

展望所からの景色も霞んでしまってましたが、肉眼ではそこそこ見通しもあって、
やっぱり山頂は気持ちが良かったです^^

んで、高隈の山々を眼前に山頂カップラを堪能(左のこんもりが御岳)。

ほどなく下山。

時間は短めのトレッキングでしたが、
ほどよく身体を動かせて気持ちよかったでした^^

  


Posted by なおさく at 11:04Comments(6)●高隈山