ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年12月01日

屋久島2013⑤

新しくなった高塚小屋を後にしたらすぐに、

縄文杉に到着。
デッキはやはり人で混み合っていました。
そう、このあたりくらいから、
荒川登山口から縄文杉を見に登ってくる登山者と沢山、すれ違う様になります。

登山道は比較的歩き易い整備された木道が多くなり、
屋久島ガイドブックでよく目にする有名な巨木も続々。

↑コレは夫婦杉、枝が繋がっていて手を繋いでいるよう。





で、ウィルソン株。
人いっぱいでしたが、ここは腰を下ろせるベンチがあるので休憩にもってこい。
チョコ食べて小休止。
休憩後、切り株の中に入って例のハートのアレの撮影に挑戦。

ま、前回撮影したのよりはまだマシかな(^^;)
なかなかハート型に激写できません、また次の機会(^^;)

道は大株歩道へ、ずんずん下ります。

下り切ったらトロッコ道に突入ぅー。
木漏れ日が差し込んでて、ココ歩くの気持ちよかったー。
何より道が平なのが嬉しい限り(^^♪

安房川の渓谷を眺めながらてくてく。

川に架かる橋のド真ん中で、ヤクザルのカップルがイチャイチャちゅう。
脇を通り抜けようとすると、猛烈に威嚇されてなかなかの恐怖体験、
居なくなるまで待機!

ヤクザルカップルに時間を食われながらも、楠川分かれ到着。
ここが、荒川登山口へ下るのと、白谷雲水峡に下るのとの分かれ目。
いざ、白谷雲水峡方面へ。

ここから辻峠までずーっと急登、最後の試練って感じでした。
が、

苔むす岩と落葉との、鮮やかなコントラストに目を奪われたりも。

辻峠到着。
ザックをデポして、

太鼓岩へGO!
さらなる急登を経て、辿り着いた岩の上から見えた景色は・・・、

写真や言葉で表すのが難しいほどの「なんじゃこりゃー!」ってくらいの絶景。
写真中央左、山のてっぺんに突き刺さってる小さな米粒のよーなものは・・・、
ズーム▼

去年登った太忠岳の、天柱石!
もうなんかふなっしーみたいなテンションに。

この後の道は、見どころ満載の下りに、

上手に写真が撮れなかった苔むす森、

んで、くぐり杉をくぐり抜け、

白谷川沿いを下り進むと、

ほどなく白谷雲水峡広場(の横の駐車場)に出て、
今回の屋久島トレッキングの全行程終了、おわり。

白谷雲水峡からでるバスに乗って宮之浦港へ戻り、

窓の汚い(笑)トッピーに乗船、帰宅の途へ。

永田岳をはじめ、本当に感動的な体験を何回もしました。
ドラマチック屋久島、最高のトレッキングでしたー(^^♪

おわり。