2015年11月09日
屋久島2015partⅡ⑥
黒味岳山頂を後にし、淀川登山口へ下ります。

てくてく下って小花之江河。
時刻は8:27。
淀川登山口まで下りたら紀元杉バス停まで歩き、
10:40発のバスに乗る予定。
時間を気にしつつ、先へ。

この日の天気は結局快晴。

昨日の花之江河歩道同様、気持ちの良い光が降り注ぐ森。
ですが、今日はもう下山して帰るだけ、
あーあ、終わっちゃうなー。

9:16、淀川は今日も綺麗。
あんまり澄んだ水だったので、橋の下まで下りて撮ってみました。

これは橋の上から。
ヒメシャラの木が印象的です。

9:20、淀川小屋を後にし、

もう登山口までもあと僅か。

バスの時間にも間に合いそうだったので、
淀川小屋から登山口までの風景を、まじまじと眺めながら歩く。

この区間は登りで下りで、何回も歩いてるけど、

こーやって見てみると、

なかなか見応えのある素晴らしい森。

屋久島の自然が、最後まで愉しませてくれました。

で、最後この階段を下って、淀川登山口へ。
9:54、下山完了。
前回同様、トイレに併設されている更衣室で着替えを済ませたら、

この坂を下って20分ほど、

紀元杉バス停へ。
乗車。
そしてバスは安房へ。

コレは、かもがわの席に座り、料理を待っている至福の時間。

やっぱり唐揚げ定食。

食べ終えたら隣接している、
お惣菜屋さんの方のかもがわでハンバーグを買ってお持ち帰り。
奥さんここのハンバーグ大好き、お土産に。
11:39にバスが安房に着いて、
13:30安房発のトッピーに乗り込むので時間はあまり無く、
この後いつもの泊酒店でお土産の三岳買ったら、

ほどなく、乗船時間。

出港。
こうやって今回の屋久島滞在も無事、終了。
行程は全て、予定通り恙なく終わらす事が出来ました。
ですが、今回初めて直に見て、歩いた、花之江河歩道は、
想像を大きく上回る驚きと感動に満ち溢れていました。
黒味岳も然り。
とっても素晴らしい思い出がまたひとつ。
そして屋久島には、未知、未踏の領域がまだまだ沢山、
今後も、何度も足を運ぶ事でしょう、
お楽しみは尽きません。
おわり。
てくてく下って小花之江河。
時刻は8:27。
淀川登山口まで下りたら紀元杉バス停まで歩き、
10:40発のバスに乗る予定。
時間を気にしつつ、先へ。
この日の天気は結局快晴。
昨日の花之江河歩道同様、気持ちの良い光が降り注ぐ森。
ですが、今日はもう下山して帰るだけ、
あーあ、終わっちゃうなー。
9:16、淀川は今日も綺麗。
あんまり澄んだ水だったので、橋の下まで下りて撮ってみました。
これは橋の上から。
ヒメシャラの木が印象的です。
9:20、淀川小屋を後にし、
もう登山口までもあと僅か。
バスの時間にも間に合いそうだったので、
淀川小屋から登山口までの風景を、まじまじと眺めながら歩く。
この区間は登りで下りで、何回も歩いてるけど、
こーやって見てみると、
なかなか見応えのある素晴らしい森。
屋久島の自然が、最後まで愉しませてくれました。
で、最後この階段を下って、淀川登山口へ。
9:54、下山完了。
前回同様、トイレに併設されている更衣室で着替えを済ませたら、
この坂を下って20分ほど、
紀元杉バス停へ。
乗車。
そしてバスは安房へ。
コレは、かもがわの席に座り、料理を待っている至福の時間。
やっぱり唐揚げ定食。
食べ終えたら隣接している、
お惣菜屋さんの方のかもがわでハンバーグを買ってお持ち帰り。
奥さんここのハンバーグ大好き、お土産に。
11:39にバスが安房に着いて、
13:30安房発のトッピーに乗り込むので時間はあまり無く、
この後いつもの泊酒店でお土産の三岳買ったら、
ほどなく、乗船時間。
出港。
こうやって今回の屋久島滞在も無事、終了。
行程は全て、予定通り恙なく終わらす事が出来ました。
ですが、今回初めて直に見て、歩いた、花之江河歩道は、
想像を大きく上回る驚きと感動に満ち溢れていました。
黒味岳も然り。
とっても素晴らしい思い出がまたひとつ。
そして屋久島には、未知、未踏の領域がまだまだ沢山、
今後も、何度も足を運ぶ事でしょう、
お楽しみは尽きません。
おわり。