ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年09月30日

idiom2(垂水-鹿屋)


先々月、愛車idiom2で、
鹿児島市内から桜島フェリーに乗り桜島へ渡り、
そこから垂水港へ向かい、垂水フェリーで鹿児島市内へ。
ってサイクリングをやった事を踏まえて、
仕事の休憩中ぼけーっとgooglemapを眺めてたのですが・・・、
ふと、「だったら鹿屋くらいまで行けるんじゃね?」
と、思い至り、ちょっとやってみました。

ただ行くよりも、なにか目的があった方が面白いので、
なにか目的も探してみました。

目的→とんかつの竹亭の鹿屋本店に行って食べる。

家の近所にもとんかつの竹亭があるので、
よく食べるのですが、ここの上とんかつ定食は本当うまくて、
大好きなのです。
鹿屋に本店があるとの事なので、ならば鹿屋に行くなら竹亭本店だ。

と、ゆーわけで17日、決行。

まずは、霧島市から実家のある鹿児島市へJRで向かいます。
鹿児島中央駅から路面電車に乗り、実家へ到着。
実家の車庫に置いてるidiom2をゲット。
(なぜ実家の車庫にidiom2があるかはコチラを)
サイクリング開始。
まずは鴨池港へ向かいます。
3kmほど。

ほどなく、乗船。

鹿児島市をあとにー。
フェリーは気持ちいいなー。

35分くらいで垂水港に到着。
前日に刀剣山に登ってたので、ツーデイズ垂水。
当初は国道220号線を走ってたのですが、
筋を一本、海側へ抜けると、堤防沿いに走れるようだったので、

暫くはこちらを走りました。

堤防の道はやがて220号線と乖離してゆくので、
途中から220号線へ、鹿屋方面へ進みます。
進むのですが、「まさかり交差点」を過ぎた辺りから、

延々と続く登り。

やー、しんどかった。
垂水港から1時間ほどで、

鹿屋市街地に到着。
垂水港からの距離は25kmほど、
アップダウンも激しく、消耗はかなり。

ここまで来れば目的の竹亭本店も目と鼻の先、
揚々と漕ぎ進みます。
「自転車は押して下さい」と書かれたアーケード、
自転車を押して歩くと、鹿屋のランドマーク、
リナシティかのやが見えて来て、
ふたつほど角を曲がると、お目当ての、
竹亭本店に到着。
さーって自転車をどこに停めよーっかなー、
などと思いつつ、店先に目をやってみると・・・、

まさかの!

この時の時刻は14時40分、
お昼の営業は14時30分まで。
まさかのタイムオーバー。
がっくりと肩を落とす、と、思いきや、
実は垂水フェリーで、

かき揚げトッピングの大盛うどん食べてたので、
お腹具合で言えば、まだショックは小さかったです。
まー、残念は残念だったけども。

予定では鹿屋の市街地を散策でもしようかな、と思っていたのですが、
時間的にも体力的にもその余裕は無く、
取り敢えず、

温泉に入ってリフレッシュしたら、
そっこーで帰路へ。
帰りも同じ道。
垂水港へ戻るラスト5kmは、向かい風が強く、
漕いでも漕いでも進まず、難儀しました。

で、なんとか、帰りのフェリーに乗船。

フェリーの待ち時間やらなんやらで、
霧島市の自宅に戻れたのは夜の20時過ぎでした。

さて、鹿児島市内の移動も含めると往復60km近く、
idiom2で走ってみたのですが、
感想としては、適正な距離を少し超えてしまってた感が否めません。
半そで短パンの、丸腰のおっさんがミニベロで快適に走れる距離は、
50kmくらいまでが限界かな、と感じました。
あと、尻パッド入りのパンツや、UV避けの腕カバーとか、アイウェア、
そう言ったアイテムの必要性も感じました、やっぱ要るわ。

今回のログ▼

休憩ボタンを押し忘れたり、再開ボタンを押し忘れたりしたので、
(GPSあるある)
移動距離は正しいものではありません。
時間は、合ってるのかな、
消費カロリーそんなもんか!と、疑わしい感じです。

もうちょっと距離が走れる自転車欲しいなー。
よくよく考えてみたら、
自分のスタイルだと、ロードバイクはちょっと違う様な気がしてきたし、
距離がけっこー走れる、クロスバイクがいいかな。


  


Posted by なおさく at 11:07Comments(2)■サイクリング・垂水-鹿屋