ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年05月12日

傾山(中編)

二日目、ちゃらっと撤収を済ませ、傾山頂を目指し九折越を早朝に出発。
傾山(中編)
まずは、朝日まぶしいなだらかな登山道をテクテクと行きます。
傾山(中編)
徐々に道が細くなり傾斜もきつくなってゆくと、
傾山(中編)
本傾、後傾で形成された巨大猫耳が出現、かわえー(笑)
傾山(中編)
この辺りからは高度感も感じられるようになり、
傾山(中編)
来た道を振り返ると祖母-傾縦走路の絶景がドーン!て感じ。
朝の冷たく気持ち良い空気と相まって、ホントたまんねーって気分に浸れます。
傾山(中編)
絶景を背後に感じながら岩をよじよじしてー、
傾山(中編)
たまに振り返るとまたドーン!
「うーひょー」とか言いつつルンルン♪で登り進んでると、
傾山(中編)
後傾に到達、目指す山頂、本傾の岩峰がもー眼前に。
傾山(中編)
一旦、鞍部に下りて、
傾山(中編)
分岐を越えー、
傾山(中編)
緩やかに登るとー、
傾山(中編)
山頂に到着ー。
傾山(中編)
空気が澄んでて景色キレイかったー。
望める山々が織り成す、雄大な風景が最高でした。

で、山頂を堪能して下山の途へ、
傾山(中編)
先ほどの分岐まで下り、大白谷方面へ。
三ツ尾からの下山を目指します。

後編へつづく。




同じカテゴリー(●祖母傾)の記事画像
本谷山-笠松山-傾山③
本谷山-笠松山-傾山②
本谷山-笠松山-傾山①
大障子岩2015②
大障子岩2015①
大障子岩2014②
同じカテゴリー(●祖母傾)の記事
 本谷山-笠松山-傾山③ (2015-11-25 19:36)
 本谷山-笠松山-傾山② (2015-11-22 19:46)
 本谷山-笠松山-傾山① (2015-11-19 21:05)
 大障子岩2015② (2015-06-14 18:02)
 大障子岩2015① (2015-06-10 19:58)
 大障子岩2014② (2014-12-14 10:15)

この記事へのコメント
む~私が10月に登った時は.......
紅葉はまだまだでしたが緑が気持ちよかったんですが~
春なのに木々が寂しですね~
でも山頂手前はともかく 道中はハイキングコースみたいで楽しいですよね~^^
Posted by もびもび at 2013年05月13日 18:21
もびサン>
そーなんですかー!?
我々が登ったこの時期の山頂付近はこんな感じでした^^;
季節により色々なんですねー。
紅葉の時期も楽しそうですね^^
Posted by なおさくなおさく at 2013年05月19日 13:08
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
傾山(中編)
    コメント(2)