ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年10月28日

祖母山-障子岳-古祖母山②

祖母山頂で凄い景色を堪能したら、
次のピーク目標、障子岳を目指して、
黒金尾根コース方面へ下ります。

祖母山頂直下は梯子だらけの急な岩場の連続、
祖母山-障子岳-古祖母山②
これらを慎重に下り切ってー、
振り返ってみるとー、
祖母山-障子岳-古祖母山②
山頂とその直下の急な岩場。
あそこから下りてきたのかー。

それにしても早朝の、
静かな祖母山系の散歩はほんとーに気持ち良いー。
唯一聞こえるのは時折こだまする鹿の嘶きのみ。
因みに、この日は最後まで静かで、
下山するまで人っ子一人誰とも出会うことありませんでした。

道は、祖母傾名物、熊笹のもさもさロードへ突入。
天狗岩が存在感を放ってます。
祖母山-障子岳-古祖母山②
ほどなく、天狗ノ分かれ到着。
祖母傾縦走路と黒金尾根コースとの分岐、
祖母山-障子岳-古祖母山②
コレを古祖母方面へ。
祖母山-障子岳-古祖母山②
途中にあった木が死んでるゾーン、
コレなんでこんななってるのかなー?
祖母山-障子岳-古祖母山②
で、さらに進んで障子岳山頂直下にド派手な崩落箇所が。
帰って調べてみたら、今年の夏前くらいに崩落したらしいです。
祖母山-障子岳-古祖母山②
この崩落箇所を巻いて山頂に至ると、
山頂周辺は鹿避けのフェンスで囲われてました。
フェンスの扉部分を開けて(紐で括ってある)、
祖母山-障子岳-古祖母山②
障子岳山頂、到着。
今回の縦走のちょうど中間地点、
天狗ノ分かれからここまでは熊笹に覆われた細い登りが多く、
なかなか疲れる道のりでした。
祖母山-障子岳-古祖母山②
で、前方には次に目指す古祖母が。
祖母山-障子岳-古祖母山②
振り返ると少し前にそこに居た祖母山。
いままでとこれからの道程を、
「うむ!確認した!」
て気分になって、
祖母山-障子岳-古祖母山②
よっしゃ次いこー。
祖母山-障子岳-古祖母山②
痩せ尾根を一旦下ってると、
祖母山-障子岳-古祖母山②
目の前には次に目指す古祖母山とそこまでの稜線がありありと、
うーん、長いな…(^^;)
祖母山-障子岳-古祖母山②
再度現れた木が死んでるゾーン、
ほんとコレなんなんだろーなー。
祖母山-障子岳-古祖母山②
障子岳⇔古祖母の道は祖母⇔障子岳の道に比べると幾分お優し目。
なだらか目な道をてくてく行ってると、
紅葉した落ち葉の道に、
祖母山-障子岳-古祖母山②
その頭上。
紅葉と緑、それと真っ青な青空が、
とても綺麗なコントラストとなっていたこの時期の祖母傾山系でした。
自然美にうっとりほっこり(^^♪

道は段々と細くなり、
祖母山-障子岳-古祖母山②
これを登り切れば山頂かな、
祖母山-障子岳-古祖母山②
と思わせる細い登り道をゆくと、古祖母山頂に到着。
「ふー、後は下って降りるだけ」
最後のピークを踏んで一安心。
祖母山-障子岳-古祖母山②
先に続く稜線を確認して、
祖母山-障子岳-古祖母山②
尾平越目指して下山。
このままずーっと行けば傾山かー。
いつかはと憧れる祖母傾の縦走に思いを馳せつつも、
「でも、今日はもー帰ろーっと、うっひょー♪」
な気分。
祖母山-障子岳-古祖母山②
古祖母山頂を下りてすぐ、
祖母からここまで、歩いた稜線が全部見えました。

暫く下ると、
「うっひょー♪」な気分に水を差す、
祖母山-障子岳-古祖母山②
切り立ったルンゼ…(^^;)
慎重に梯子伝いに下りつつ、緩んだ気を引き締め直します。
祖母山-障子岳-古祖母山②
尾平越も近づいてくると道の傾斜は緩やかに。
祖母山-障子岳-古祖母山②
ブナやミズナラの気が生い茂る気持ち良い道、
ここからもーほんの少しで尾平越。
そこからトンネル方面へ、ちゃらっと30分ほどで下山してゴール、
の予定だったんですがー・・・。

つづく。





同じカテゴリー(●祖母傾)の記事画像
本谷山-笠松山-傾山③
本谷山-笠松山-傾山②
本谷山-笠松山-傾山①
大障子岩2015②
大障子岩2015①
大障子岩2014②
同じカテゴリー(●祖母傾)の記事
 本谷山-笠松山-傾山③ (2015-11-25 19:36)
 本谷山-笠松山-傾山② (2015-11-22 19:46)
 本谷山-笠松山-傾山① (2015-11-19 21:05)
 大障子岩2015② (2015-06-14 18:02)
 大障子岩2015① (2015-06-10 19:58)
 大障子岩2014② (2014-12-14 10:15)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
祖母山-障子岳-古祖母山②
    コメント(0)