2015年11月15日
九重2015②
大船山登山を終え、坊がつる泊。
そして迎えた朝。
今日も気持ちの良い快晴。

皆、続々と撤収作業を進めます。
我々も撤収を済ませ、

出発。
と、言っても今日は吉部登山口に下りるだけ。

さらばー、三俣山。
吉部登山道に分け入り、ずんずんと進みます。

そして、この、林木遺伝資源保存林。
(登山口側にこの看板)

吉部登山道にある、この一帯の紅葉、木々の彩はほんと素敵でした。

緑、赤、黄色、オレンジ、色とりどり。

和ぁだなー。

見事な木々も立ち並びます。

ハリギリかなー、違うかなー。

澄んだ朝の青空とのコントラストが素晴らしかったです。

足元には沢山の落ち葉。

たっぷりと和ませてもらいました。

そして、三度目の吉部登山道にして初めて、
暮雨の滝へ。

なんとも侘び寂びを感じさせる、美しい滝でした。

登山口まで戻ったら近くの温泉、山里の湯へ。
ぬるめの炭酸泉、外の景色を眺められながらゆっくり浸かれる癒しの湯。
紅葉時期の土日、
九重は山の中も外も大賑わいでした。
そんななか、我々なりに紅葉をたっぷりと愉しめる事が出来て、
大満足でした。
おわり。
そして迎えた朝。
今日も気持ちの良い快晴。
皆、続々と撤収作業を進めます。
我々も撤収を済ませ、
出発。
と、言っても今日は吉部登山口に下りるだけ。
さらばー、三俣山。
吉部登山道に分け入り、ずんずんと進みます。
そして、この、林木遺伝資源保存林。
(登山口側にこの看板)
吉部登山道にある、この一帯の紅葉、木々の彩はほんと素敵でした。
緑、赤、黄色、オレンジ、色とりどり。
和ぁだなー。
見事な木々も立ち並びます。
ハリギリかなー、違うかなー。
澄んだ朝の青空とのコントラストが素晴らしかったです。
足元には沢山の落ち葉。
たっぷりと和ませてもらいました。
そして、三度目の吉部登山道にして初めて、
暮雨の滝へ。
なんとも侘び寂びを感じさせる、美しい滝でした。
登山口まで戻ったら近くの温泉、山里の湯へ。
ぬるめの炭酸泉、外の景色を眺められながらゆっくり浸かれる癒しの湯。
紅葉時期の土日、
九重は山の中も外も大賑わいでした。
そんななか、我々なりに紅葉をたっぷりと愉しめる事が出来て、
大満足でした。
おわり。
Posted by なおさく at 16:15│Comments(0)
│●九重
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。